そんな人も要るかも知れませんが、一握りじゃないでしょうか?だいたい普通の人平凡な人じゃないでしょうか?
じゃあ努力すれば収益化する?
ポイント
努力には正しい行い方がある
正しい努力をして楽しく作業を進めている
一生懸命努力しても報われない事もあります。それはどんな事でもそうです。
努力すれば100%の人が確実に成功するなんてとてもじゃないが言えません。
努力の仕方が間違っているからです。
ただがむしゃらに努力すれば結果が出る訳では無く、自分の労力をより効率的に使う方法があります。
まず努力をすることが苦痛。不得意分野や嫌いな事をやっていると、努力が苦痛です。
例えばですが、僕は団体球技が苦手です(野球・サッカー・バスケットボール等)。もう競技中球が爆弾に見えるほど、廻ってくるな!と思います。学生時代、頑張って努力しましたが無理でした。ただただ苦痛です。
でも、好きな人も多いですね。好きな人は練習が苦痛ですか?多分苦しい時もあるけれど、楽しんでると思います。
努力ですが努力と思ってますか?
出来ない事を出来るようになるまでを努力というなら、これも努力の一つです。報われる努力じゃないでしょうか?
上記のように苦痛なのに、努力していると自発性が無くなりますよね。だって嫌いで不得意分野なら辛いですもん。好きな事ならその事ばかりを考えて、試してみたり、改善したりするでしょう?YouTubeで勉強したりもあると思います。それが自発性です。そして習慣化すると思います。
そうするとちょっとでも、結果が出て楽しくなります。そうすると努力がいい方向へ向かいます。
副業ブログに置き換えましょう。興味の無い関心の無いキーワードで記事を書こうと思っていませんか?興味ないんですから、その事についてのノウハウも入ってきません。好きな分野で書きましょう。長時間続けて苦痛じゃない物を選びましょう。
あれだけ商品があるんです。ベテランアフィリエイターでもすべてで記事は書けないと思います。自分にあった物を選びましょう。
とは言えそもそもブログが好きでは無いと言う人は試しにSNSや動画編集なんかも良いと思われます。
下記が向いているタイプです。絶対ではないですが、だいたい合っていると思います。
ブログ→理論的・理屈的タイプ論理や理屈で物事を考えるタイプはロジカルな分野に適正があります。ブログはまさにそうです。数字や、分析が好きでトライアンドエラーを繰り返し改善するからです。
SNS→感情的・感覚的
人の気持ちが分かるからこそ、どんな投稿をすればどんな反応が取れるか分かるはずです。
動画編集・デザイン→直感的・創造的タイプ
クリエイティブな分野に適正があると思います
だからと言って全員がどれか一つってことはありません。
僕の場合、論理的に考えるタイプですがたまに感動することもあります。でもクリエイティブに0から1のデザインを作ったりするのは少し苦手です。なので動画編集とかかなり苦痛に感じます。
ここまでで適正が分かれば、がむしゃらに努力するのか?というと違います。
ポイント
努力の方向は間違っていないか?
努力するのに方向が間違っていると努力しても意味がありません。例えばブログを頑張るのにプログラミングを
勉強する等ですね。必要ですが、無くてもブログは書けます。ライティング・マーケティングのスキルの方が必要です。
努力の方向を間違うと収益につながらなかったりするので途中でも軌道修正しましょう。
ポイント
努力することが目的になっていないか?
僕、(私)は今日はこんなに努力した!今日1週間こんなに頑張った。
良いことですが努力することだけが目的になってないですか?最終的には収益化ですよ。
ポイント
アウトプットしているか?
インプットした勉強はアウトプットしましょう。勉強したことを自分なりにまとめたり、見聞きしたことを実践しましょう。
まとめ
努力の方向は合っているか?
正しい努力をして楽しく作業を進めているか?
努力することが目的になっていないか?
アウトプットしているか?
上記を意識して楽しくブログを書いていきましょう。